本日は『啓蟄(けいちつ)』です
啓蟄(けいちつ)とは二十四節気のひとつ。
《冬ごもりをしていた昆虫や小動物が春の気配を感じ、戸を啓(ひら)いて外に出てくる頃を表す言葉》
啓蟄は例年3月5日または、6日で、また啓蟄から次の二十四節気である『春分』までの期間も同様に啓蟄と呼ばれるそうです。
《『立春』(例年2月4日)の後に初めて鳴る雷のことを『春雷(しゅんらい)』と呼びますが、啓蟄の頃に鳴ることが多いために『虫出しの雷』とも呼ばれ。雷の音に驚いて冬眠していた虫たちが地中からでてくるなんて言われておりますので段々と暖かい日が多くなり春が近づいてきたような気がします。》
本日も通常通り(AM9:00からPM6:00まで)営業しておりますのでお気軽にお越しください。
投稿日:2020/03/05